from 平野 貴之(ひらの たかゆき)
売上をあげよう(マーケティングをしよう)とする時に、
チラシを作成することもあると思います。
そんな、「売れるチラシ」の作成時に
気を付けるべきポイントがあります。
それは、、、
「目的」を忘れていはいけない
というポイントです。
店頭で販売したり、
ホームページで販売したり、
カタログで販売したり、
する時と
チラシとの違いは、
紙面に限りがあるということです。
チラシは多くの場合、
A4一枚などにまとめることが多いのです。
そうすると、
かなり情報量を削っていく必要があります。
そして、デザインが良くないと
読んでくれません。
そのように考えているうちに、
【本来の目的=売上をあげる】ことを
忘れてしまうのです。
そもそもチラシの目的は、、、
「お客様に行動していただく」事です
つまり、
飲食店ならお店に来てもらう
商品なら購入してもらう
サービスなら申し込みをしてもらう
ことなのです。
つまり、チラシがデザインが良くても、
良い説明がライティングされていたとしても、
「お客様に行動していただく」ことが
出来ないようなチラシではあれば、
目的を達成できないのです。
例えば、すごくキャッチコピーが良いチラシで、
お客様が興味を持ったと思ったとしても、
申込みの方法が分からないようなチラシであれば、
行動(購入)できないのです。
お客様が申込みしやすいように、するべきなのです
チラシは、紙面が限られていますが、
最後のもう一度見直して、
チラシの目的=お客様が行動していただくことが
達成できているか確かめてみてくださいね。
「広告費をたくさん使えないから人を集められない・・・」
「立地条件が悪いから人が集まらない・・・」
ずっと仕方ないことだろうなと思っていました。
でも、そんな集客に困っていた私の事業所が、ある方法をこっそり取り入れてから、1か月半で過去最多の人数を集客できたんです!
もしあなたが、1つですべての集客メディアで使える、時間とお金を節約できる集客の秘訣、小手先のテクニックですぐに使えなくなるようなトレンドものではない、科学的な根拠のある集客の秘訣に興味があるなら、ぜひ、動画:行列を作る科学的アプローチをクリックして、今すぐこの動画を見てください。
あなたの事業所の集客数をアップするシンプルな4つの方法を公開しています。公開中止になる前に動画:行列を作る科学的アプローチをクリックして動画を見てください。(公開中止の理由は動画の中でお伝えしています)